応用情報技術者試験

ハッシュ化について

はじめに

習うより慣れろ派のCCENTぎりぎり芸人です。
今回はハッシュ化についてです。本記事はコマンドライン上の具体例、特徴の解説、実用例解説という流れでまとめました。
元来、ハッシュはHDDのある程度大きなサイズのファイルを検索したり破損していないかを手っ取り早くチェックするために考案されました。
インターネットの発達に伴い、パスワードの秘匿化やダウンロードファイルのサムチェックに使われるようになった歴史があります。

続きを読む

ハッシュ化と暗号化は違うということ

はじめに

なんとなくざっくりした理解でも使えてしまう両者。一括りに「暗号化」と説明しているサイトも見かけますが、実は異なるものです。原理を正しく理解して柔軟に使い分ける必要があります。
インターネット上で動くサービスにセキュア指向はつきものですから、ITに関わる全てのエンジニアが注視すべきポイントです。

続きを読む

情報の「機密性・完全性・可用性」について

はじめに

何番煎じの話題ですが、自分の勉強のためにまとめます。
「機密性・完全性・可用性」これらを達成した状態を「~性を担保する」などと表現します。
よくある例として、αくんからβちゃんへのラブレターに例えました。

続きを読む