awkコマンドの魅力

LinuxOSにはawkコマンドなるものがあります。テキストデータにフィルタをかけてくれる、フィルタコマンドと呼ばれるもので同レベルで高機能なものだとgrep コマンド ,sedコマンドがあります。今回は私の知っているawkの使い道をまとめました。

続きを読む

SVNのキーワード展開

SVNでテキストファイルを管理する場合、commit時の諸情報をファイル内に自動的に記入しておいてくれる機能です。他サイトではわかりにくかった箇所をご紹介。

続きを読む

特定のクエリで画面制御(httpd)

httpヘッダの値次第で画面分岐したい時ってありますよね。今日はその具体的な設定について。
※/etc/httpd/conf.d ディレクトリ配下に自分のモジュールの設定を記載する想定です。

シチュエーション

ヘッダに入っていて欲しい値が「無い」場合、Forbidden画面に飛ばす。

簡単なプロキシならこれでいいと思います。これより複雑で複数の分岐やリアルタイム画面遷移はアプリ側でやりたいなと思う…

MBRやらGPTやらの使い分けを説明しちゃうぞ☆

ふとした時にOSをクリーンインストールしたり、インストールされたディスクを別のPCに差し込んで起動したいこと、あると思います。(あまりない)
そこで私がトライ&エラーの末に知った、MBRとGPTの使い分け基準の一つを説明をします。まず下記の表をご覧ください。

BIOSモード パーティション形式
BIOS or CSM※1
※1 UFIEがBIOSをエミュレートする機能
MBR
UFIEGPT

BIOSモードとパーティション形式の対応表

続きを読む

/dev/nullとはなんなのか

Linux系には疑似デバイスというものがあります。名の通り物理的には存在しないデバイスのことです。/dev 配下に存在して、ググってみると色々面白いものが出てくるのですが今回は/dev/null についてまとめます。

続きを読む

SSH先で1コマンドを実行し即帰ってくる

SSHコマンドはログインした後、exitコマンドで抜けるまでセッションがつながったままですよね。ですが実は1つコマンドを渡してその結果だけ受け取り、即自動で抜けることができるんです! 以下に方法を簡単にまとめます。
※有名な機能かもしれませんが私は知りませんでした…

続きを読む